× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
|
![]() |
速くなれる、じゃなくて今より走れるようになる方法なら、ある。
『この人ほんとすげぇ!!!』と思った人がいる。 その人は年間走行距離の殆どをLSDに費やした。朝4時に起きて3時間LSDを日課にして、仕事もして、休みには別にツーリングでLSD。 LEGONでもすごい人と沢山知り合えた。一緒に走れた。そんな人は皆常識をぶち壊していた。ミニベロで600km走ったり、29800円くらいの自転車で400km(獲得標高3000m以上)走ってSR習得したり。フルカーボン持っているのに、3万円のアルミロードフレームでレースに出て結果を出す人。 『うわぁ、馬鹿だ!』って思った。 自転車の根っこは、人だ。人が出来ないと思うことは出来ない。 30万の自転車に乗ってる人と3万円の自転車に乗ってる人。 距離に限定すれば、人次第で勝てる。それを実行しちゃう人がいる。 常識なんて人が覆せる。 馬鹿な練習だと言われても、馬鹿みたいに信じて、馬鹿みたいに続けて、とにかく自転車に乗る時間を作って、馬鹿みたいに疲れたら馬鹿みたいに休む。 馬鹿になれば、1年前・2年前の“自分の”常識をぶっ壊せる。 |
![]() |
|
![]() |
朝2:00 起床
少し早い朝ご飯。消化に1時間くらいおいて3時過ぎに出発。 【アンダー】 ファイントレックメッシュ+アンダーアーマーメタルコールドギア 【ジャージ】 パールイズミソフトシェルジャージ 【パンツ】 パールイズミシームレスタイツ 完全防寒装備で出撃。 福山→尾道→三原→竹原→三原→尾道(6:45頃) を目標にLSD。 竹原まで行くと、時間までに尾道駅前に行けないっぽいので、5:30頃引き返すと、反対側からロード乗りが。 こんな時間にここを走るような人は、1人しか知らない。10月3000km走った男、くろすけさんだ。 「おはようございまーーす!」 返事がない、別人だったようだ。 (後からメールで確認したところ、くろすけさんだった。この時間にここを走ってるとは思わなかったらしい) 6:45頃 尾道駅前到着。ルーさんは既に着ていた。しばらくすると、ポタリロさん、トシハルさん、てんちゃん到着。 トシハルさんはユニクロのダウンジャケットの完全防寒でもこもこしている。 ルーさんは・・・ウィンドブレーカーと半袖ジャージの2枚。 彼の時間は秋で止まってます。ウィンドブレーカー脱いだら寒いので、暑くなっても脱げないらしい。 5人で出発。 冬のしまなみは、人が居ません。 向島をのんびり走り、因島へ。ショートカットオプション1選択は・・・僕だけでした。白滝ラインからサイクリングルートで因島大橋下のサンクスで待ち合わせ。 白滝ラインを登って、サンクス前で本隊に追いつく。流石に追い越して先回りは無理か・・・。 ショートカットオプション2の生口大橋ショートカット(コンクリート舗装)も誰も登ってくれません。 仕方ないので1人で登って橋の入り口で待ち、皆と合流。 生口島は裏を通り、レモン谷へ。 ショートカットのレモン谷は、また1人です。レモン谷はコンクリート舗装の17%坂。 レモン谷を登って、下って、また登って、下って、途中の道から外側を回って、24%坂を登って料金所の前に行き、暫く待って皆と合流。 多々羅しまなみ公園で、休憩。 人が居ません。貸し切り状態で、トシハルさんがおやつの準備を。 トシハル製燻製玉子は最高に美味しかった!中身は半熟で、これ以上半熟にすると、殻を剥けないらしいです。 職人芸です。 【続く】 |
![]() |