× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
今日の獲得標高218m
ダンシング縛り×1、ポタクライム×1。 12/2 483m 12/4 1412m 12/6 265m 12/9 1186m 12/10 218m 合計 3564m 10日までの目標高が3330mだから、今のところクリアしている。 んで、12日の天気予報。 12(月) 10% 最高: 11℃ 最低: 2℃ 最低でも2℃だ。耐えられる。 タイツ+ニーウォーマーで膝を守ろう。 にしても、僕(ハレブルー)とM☆ta-kaさん(ハレシルバー)の晴れ男2人が揃うと降水確率10%か。 昨日の山ポタで、太股と尻が微妙に筋肉痛。30kmしか走ってないのに。 1回ダンシングのみで登り、あとはポタクライム×2を日課にすれば、仕事の日でも333mは達成できる。 貯高は計画的に、ってヤツだ。 今月の目標を余裕で達成できたとして。 距離目標は1000kmから増やさず、代わりに目標高を少しずつ上げていって様子見していこう。 1000km殆ど平地と1000km山込みでは密度が違う。 この思いこみを信じていれば、半年後には“今の僕の常識”をぶち壊せる。 PR |
![]() |
途中で雨が降ってきたので中止。11往復目で終わりという結果に。
平均心拍133で登りの速度一桁で約2時間登れたからLSDポタかなぁ。最高心拍も155だったし。 距離30km 時間2:18 阿部礼次 時速12.8km/h 回転30rpm 心拍133bpm 獲得標高1186m 100mそこらの標高でも景色は良い。 12/2 483m 12/4 1412m 12/6 265m 12/9 1186m 合計 3346m |
![]() |
突発的に雨降りそうなので、近所の山を50×25固定心拍130~140で7往復目。獲得標高758m。走行14km(笑)
低心拍でアホみたいにゆっくり登る練習。斜度10%くらいあるところとかあるからいい練習になるわ。 週1で近所の山(110mくらい)を10往復すれば、1.1km×4で貯高4.4km。残りの5.6kmツーリングで賄えばオケ。 1.5時間それだけしかやってない。適当なところで切り上げるか。 |
![]() |
速くなれる、じゃなくて今より走れるようになる方法なら、ある。
『この人ほんとすげぇ!!!』と思った人がいる。 その人は年間走行距離の殆どをLSDに費やした。朝4時に起きて3時間LSDを日課にして、仕事もして、休みには別にツーリングでLSD。 LEGONでもすごい人と沢山知り合えた。一緒に走れた。そんな人は皆常識をぶち壊していた。ミニベロで600km走ったり、29800円くらいの自転車で400km(獲得標高3000m以上)走ってSR習得したり。フルカーボン持っているのに、3万円のアルミロードフレームでレースに出て結果を出す人。 『うわぁ、馬鹿だ!』って思った。 自転車の根っこは、人だ。人が出来ないと思うことは出来ない。 30万の自転車に乗ってる人と3万円の自転車に乗ってる人。 距離に限定すれば、人次第で勝てる。それを実行しちゃう人がいる。 常識なんて人が覆せる。 馬鹿な練習だと言われても、馬鹿みたいに信じて、馬鹿みたいに続けて、とにかく自転車に乗る時間を作って、馬鹿みたいに疲れたら馬鹿みたいに休む。 馬鹿になれば、1年前・2年前の“自分の”常識をぶっ壊せる。 |
![]() |